数年ぶりの山の頂

登山

写真撮影

東京湾を一望

 千葉でも有名な日本百低山の一座、鋸山に登山に行ってきました。
 元々登山が趣味の一つだったのですが、数年前に身体を壊し。体力が激減し、山に登る事を諦めていました。愛用の登山リュックが背負えなかったときは、筆舌に尽くし難い感情がありました。
 登山を諦めるのと同時に、カメラも触れる機会が少なくなりました。遠出するときにたまにもっていくかな、ぐらいの頻度に。

 最近、藍ちゃんをお迎えしてからカメラに触れる機会が増えました。ポートレートを撮る機会が少なかったので四苦八苦しながらですが、お迎えした愛娘を撮るのは本当に楽しい。
 そうしてカメラに触れているうちに、またカメラをもって野山を駆けまわりたい熱に駆られてきました。

 あれから数年。体力は完全に戻ってはきませんが、日常生活に支障がない+αぐらいまでは身体ができてきていました。諦めていた山にまた登りたい、ということで低山から再度チャレンジをしてきました。

 約330mと小さな子でも楽しく登れる程度の低山ですが、登り切った頃には疲労困憊でした。体力が戻りきっていないことを痛感。
 ただ、数年ぶりの山のいただきから遠くを見渡したときは、えもいえない感慨がありました。登山でしか味わえない感動は、やはり抗いがたい魅力に溢れていました。

 身体作りをしてもどこまで体力を付けられるかはわかりませんが。いつかまた、名峰を登ることを夢にまた頑張ろうと思います。
 夢をくれた愛娘に感謝を。

コメント

  1. Takeda.T より:

    なんか私ばっかりコメントしててすみません…もし鬱陶しかったら自重します。
    ドール趣味の人って登山趣味を兼ねてる人が結構いますよね、
    小さなドールと一種に登山風景を撮っている方も見ます。
    以前には等身大を担いで富士山の頂上まで行った人も見ました。
    私は超インドアなのですが外の世界も少しは見た方が人生楽しめるのかなぁ…。

    • Mituki より:

      コメントいつもありがとうございます!
      趣味のサイトですので、気軽にコメントいただければとおもいますっ

      バイクや登山等、一緒にお出かけされるドーラーさんたくさんいらっしゃるみたいですね。
      小さい子はどこでも一緒にいけて楽しそうだなぁと、ポストを眺めてます。
      等身大を担いで冨士登頂はもう山の神様かなにかでしょうか。

      私はインドアもアウトドアもどちらも好きな人間なので、どちらも魅力があって楽しいですね。アウトドアの魅力は、「五感で感じる」事だと思ってます。
      遠出したり山に登ったりでなくても、お近くの眺めの良いウォーキングコースを散策してみるとか、天気が良い日は凄くおすすめです。「風を感じる」「日の光を浴びる」とかいうとなんだか高尚な感じになりますが、気持ちよい場所を気持ちよく歩くのは、手軽にできて気分もよくなりますね。

タイトルとURLをコピーしました